今後世の中のデジタル化は今まで以上に加速度的に広がり、2020年から小学校でプログラミングが必修化したように、IT人材の育成とともに非IT人材の教養としてのテクノロジー理解が求められます。例えば、ビジネスシーンにおける新サービスやプロダクト開発の現場で、エンジニアと共通言語・思考を持つことがチームの機能とパフォーマンスの向上に繋がります。本プログラムでは、エンタメ性のあるコンテンツを用いてプログラミング学習に対する抵抗をなくすところからはじめ、文系・理系問わず教養としてのテクノロジー理解のレベルを高められるようにカリキュラムを組んでおります。
テクノロジー教養の
基礎固め
まずはどんな生徒でもプログラミングを楽しく学習できる教材や環境を用意。テクノロジー教養の基礎を楽しく身につけ、ITに対するアレルギーを無くしていく。
テクノロジー全般を
広く学ぶ
プログラミングを入り口にAI,IoT,3Dモデリング,クラウドなどテクノロジー全般を学習。幅広くテクノロジーの仕組みを理解することで高いレベルのIT人材を目指す。
テクノロジー教養が
備わった次世代人材へ
確実にステップをクリアしていくことで、10代のうちに文系・理系問わず今後社会で十分に活躍が出来るレベルでテクノロジー教養が備わったIT人材へ成長が可能
Tech Learnerでは、プログラミング教育を中心に
デジタル社会を生き抜く力を養うプランをご用意しています。
Tech Learnerでは、プログラミング教育を中心に
デジタル社会を生き抜く力を養うプランをご用意しています。
Tech Learner(テックラーナー)の導入に関するご質問などは
お気軽にお問い合わせください
(*印は必須項目です)